健康経営に取り組んでいると、成果や達成感を得られずモチベーションが上がらないこともあるでしょう。そのような企業におすすめなのが、「ブライト500」という称号獲得を目標に行う施策です。

ブライト500は自社の健康経営への取り組みを対外的にわかりやすく伝えることができるうえ、健康作りの明確な目標になります。

この記事ではブライト500の解説とメリット、申請の流れまでまとめています。基本知識から解説するので、健康経営をこれから始めたい方もぜひ参考にしてください。

 

健康経営優良法人認定制度とブライト500の概要

ブライト500とは健康経営に関係する認定制度です。

ここからは健康優良法人認定制度とブライト500の解説、似た用語であるホワイト500との違いを解説します。

健康優良企業とは

健康優良企業とは、健康保険組合に加入している中小企業を対象にした認定制度です。

企業全体で健康経営に取り組むことを対外的に示す健康企業宣言を行い、半年以上の取り組みをした後に「実施経過レポート」を提出し、審査結果が一定基準に達していれば認定が行われます。

似た用語である健康経営優良法人とは行政機関が異なり、別の制度ですので注意してください。

ただし、中小企業が健康経営優良法人として認定されるには、健康企業宣言が必要です。まずは対象の健康保険組合に加入し、健康企業宣言を行いましょう。

参考:健保連東京連合会

 

健康経営優良法人認定制度とは

健康経営優良法人は、経済産業省による「特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人を顕彰する制度」です。

健康経営優良法人認定制度のねらいは、健康経営に取り組む企業を「見える化」することで取り組みのモチベーションを上げることにあります。

健康経営優良法人認定制度は大規模優良法人部門と中小規模法人部門の2つに分かれており、それぞれで必要な達成項目が異なります。

健康経営優良法人認定制度に関する詳細は「健康経営優良法人とは?認定基準を項目までわかりやすく解説!」でわかりやすく紹介しているので、ぜひチェックしてください。

出典:経済産業省 健康経営優良法人認定制度

 

ブライト500とは

ブライト500は、健康経営優良法人認定制度における中小規模法人部門において上位500位に入る企業に贈られる称号です。

健康経営優良法人の中でも特に優れた施策を実施している企業に贈られるので、健康経営に取り組んでいる企業にとっては大きなステータスになるでしょう。

 

ホワイト500との違い

ブライト500と似た称号に、ホワイト500があります。

混同されがちですが、大規模優良法人部門における上位500がホワイト500で、中小規模法人部門の上位500位がブライト500です。

企業の規模のほか、認定基準においても違いがあり、ブライト500の方が認定基準が少ないのが特徴です。

ホワイト500の内容や認定基準については、「健康優良企業がホワイト500を目指す理由とメリットを解説」で詳しく紹介しています。

企業規模が大きく、大規模法人部門に当たる場合には、ぜひチェックしてください。

 

ブライト500の認定を受けることで得られるメリット

ここからは、ブライト500を目指すことで得られるメリットを解説します。

健康経営の成果がわかりやすくなる

ブライト500の認定基準を満たした企業は、健康経営に対して一定の成果を挙げているといえます。

ブライト500は、特に優良な健康経営を実施している企業に贈られる称号です。そのため、ブライト500に認定される企業では、これまで労働環境の改善や健康維持の促進といった様々な施策を実施し、結果を出しているといえるでしょう。

健康経営に対する取り組みが評価されれば、健康経営に関わる経営者・従業員だけでなく、会社全体のモチベーションアップにもつながります。

 

求職者からの評価が上がる

現役世代の労働者は、給料の良さ・出世の可能性よりも、自分らしく働ける環境をより重要視している傾向があります。

実際、経済産業省の調査において、就活生の勤務条件の上位は「健康や働き方に配慮している」「福利厚生が充実している」といった健康に関する内容です。

出典:経済産業省「第13回健康投資WG事務局説明資料①」

さらにNHKの調査でも、企業選びにおいて「社風・人」「仕事内容」といった労働環境に関する内容が給与・待遇よりも高い割合を示しています。

出典:NHK「就活ニュース、就活の企業選び、何を重視しますか」

よって、職場環境の改善、健康促進で実績を出しブライト500に認定されれば、企業選びにおいて重要な判断材料となり、求職者からの評価アップにつながるでしょう。

 

投資家からの信頼が厚くなる

ブライト500に認定され、健康作りに一定の成果を上げたという事実は、労働者だけでなく投資家へのアピールにもなります。

健康経営を開始した年から5年後、売上高営業利益率がプラスになった、というデータもあるため、現在、健康経営を促進している企業は投資家から高い評価を得ています。

出典:経済産業省「健康経営の推進について」

そのため、ブライト500といった形で健康経営に対する努力が形になれば、投資家達から「成長性が見られる企業」と見られ、株価の上昇につながるでしょう。

 

ブライト500認定に必要な5つの基準

ブライト500に認定されるためには、健康経営優良法人の認定基準をクリアすることが前提条件です。

そこからさらに上位500以内を目指すために、必要となる5つの基準について解説します。ホワイト500と重複する箇所もありますが、細かい点で違うので注意してください。

 

経営理念

ブライト500の認定には、経営者がビジョンを提示するなど、企業のトップから従業員の健康管理に対して取り組むことを発信することが求められます。担当者に押し付けるのではなく、企業のトップが責任をもって取り組むことが重要です。

 

組織体制

事業場には、健康管理に関する担当者を配置することが求められます。

事業場が複数ある企業の場合、兼任は認められず基本的に1つの事業場毎に担当者が必要です。

 

制度・施策実行

ブライト500の認定基準には、大項目と小項目があります。

出典:健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定要件

 

必ず達成すべき項目には「健康経営の具体的な推進計画」と「受動喫煙対策に対する取り組み」の2つがあるため、まずはこちらを目標にクリアしていきましょう。

そして、必須項目をクリアした後は、次のとおり複数の小項目を一定数満たさなければいけません。

  • 「健診・検診などの活用・推進」から2項目以上
  • 「健康経営の実践に向けた土台作り」で1項目以上
  • 「従業員と心と身体の健康づくりに関する具体的対策」から1つは必須、さらに4項目以上

これらの基準を満たし、上位500位内に選ばれる必要があります。

 

評価・改善

健康経営に関する取り組みは単発で実施して終わるのではなく、実施した後に効果的であったか検証し修正と改善を繰り返す必要があります。

企業によって大小ありますが、ある課題に対してPDCAサイクルを回し最適化を図ることは施策をするうえで大変重要です。

ブライト500の認定基準でも「健康経営の取り組みに対する評価・改善」が必須項目となっているため、結果の評価は忘れず行いましょう。

 

法令順守・リスクマネジメント

ブライト500に認定されるには、定期健診など企業が健康経営に取り組むうえで必要な義務を怠っていないかが問われます。

ストレスチェックは50人以上の事業所で実施が必須となるため、自社の規模に合わせて取り組みましょう。

 

ブライト500に認定されるまでの流れ

中小企業がブライト500に認定されるまでの基本的な手順は、次のとおりです。

  1. 健康宣言
  2. 健康経営優良法人認定申請書の作成・提出
  3. 認定委員会による審査
  4. 認定委員会からの認定

申請するうえで重要なのは、まず健康保険組合に加入し健康宣言を行うことです。最初の一歩でつまずかないため、対象の健康保険組合に加入しているか確認することをおすすめします。

必要書類を提出した後は、約3ヵ月の審査期間があります。内定の連絡が来るのは翌年になるので、気長に待ちましょう。無事基準を満たしていれば、翌年3月頃に正式な認定の連絡が来ます。ブライト500に認定されると経済産業省から専用のロゴマークが与えられます。

 

まとめ:ブライト500認定を目指して健康経営を進めよう

ブライト500を目標にすることで、健康経営を積極的に推し進められます。

従業員の健康維持や労働環境の見直しができるのはもちろん、企業のブランドイメージ向上にもつながる可能性があるため、前向きにブライト500を目指しましょう。

ブライト500の認定には、アプリサービスの導入も有効です。従業員の運動をサポートすることを目的に開発されたKIWI GOはゲーム感覚で運動するきっかけを作れます。

運動の習慣化だけでなく、イベント機能やギルド(社内サークル機能)などで従業員間のコミュニケーションも促すので、健康管理とコミュニケーション不足に悩んでいる企業は、導入を検討してください。