ウェルビーイングという考え方をご存じでしょうか。今多くの企業がウェルビーイングをオフィスに導入し「働きやすい会社」を目指しています。この記事ではウェルビーイングの基本知識と、オフィスでの取り入れ方を解説しています。成功した企業の事例も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

ウェルビーイングの基本知識

まず、ウェルビーイングという用語と、なぜウェルビーイングが重視されているのかを解説します。

 

ウェルビーイングとは

端的に説明するとウェルビーイングとは「肉体的・精神的・社会的に充実した状態」のことです。

ウェルビーイングが満たされることは幸福な状態であるとされ、健康への関心と自分らしく生きたいという意識が高まると共に注目されるようになりました。

ウェルビーイングの2つの要素

ウェルビーイングは2種類の要素で構成されています。

1つは心理学的な視点から見たもので、もう1つはビジネスの視点でウェルビーイングを捉えたものです。これらはそれぞれ5つの要素で構成されており、これらの要素を多く満たしていると幸福度が高い状態と考えられています。

 

PERMAの要素

ポジティブ心理学からみたウェルビーイングです。

  • Positive emotion:前向きに考える
  • Engagement:熱心に取り組む
  • Relationships:良好な人間関係
  • Meaning:人生に意義や生きがいを感じる
  • Achievement:達成感

これら1つ1つを満たしていくことで人は幸福度の高い状態を維持できると考えられています。個人レベルの視点で定義したウェルビーイングといえるでしょう。

 

ギャラップ社の要素

ギャラップ社というアメリカの世論調査やコンサルティングをしている企業が定義した要素です。

  • Career Well being:仕事と私生活とのバランスが取れている
  • Social Well being:地域・職場などの社会的な人間関係が良好
  • Financial Well being:十分な経済力
  • Physical Well being:心身の健康
  • Community Well being:職場・家庭環境が充実している

ギャラップ社の定義において、ウェルビーイングは主に充実した仕事と職場環境を持ち、家庭や趣味などの私生活も満たされている状態といえるでしょう。職場という視点から捉えたウェルビーイングといえます。

 

ウェルビーイングが重視される理由

ビジネスにおいてウェルビーイングが必要とされるようになったのは、4つの理由と背景によるものです。

  • 多種多様な価値観に対応するため
  • 人材不足を解消するため
  • 働き方改革を進めるため
  • 新型コロナウイルスが広まったため

ダイバーシティという言葉が認知されつつあり、企業には沢山の人種・性別・価値観を持った従業員が集まるようになりました。

多彩な人材を十分に生かすためには、時短勤務やテレワークなどを導入して個人の価値観や生き方に対して柔軟に対応する必要があります。

また、日本では年々人口が減少し、現役世代の従業員が少なくなっています。こうした状況下で企業が経営していくためには、働きやすい環境作りをして人材の流出を防ぐことが重要です。

そうした背景があり、心身ともに健康で満たされた人を増やすウェルビーイングという考え方が現在重視されているのです。

 

ウェルビーイングを取り入れるメリット

企業がウェルビーイングを取り入れることのメリットは3つです。

  • 健康経営を進められる
  • 従業員がやりがいをもって働ける
  • 必要な人材の確保

ウェルビーイングの価値観をもとに勤務体制や職場環境の改善を進めることで、従業員は心身が健康な状態で働けます。

さらに働きやすい環境は安心感とやりがいを与えるので従業員のモチベーションが上がり、長期間働いてもらえるようになるでしょう。また、従業員が生き生きと働く姿をアピールすれば、必要な人材の新規獲得にもつながるはずです。

 

ウェルビーイングを高める具体的な方法

ウェルビーイングを高めるために、実際に国内の企業がどのような取り組みをしているのか具体例を交えながら解説します。

コミュニケーションを活性化させる

人間関係の悪化や業務上の齟齬が発生する原因は、コミュニケーション不足であることが考えられます。そのため、普段から円滑なコミュニケーションがとれる環境を整えることで、人間関係の悩みから解消されるでしょう。また、交流が活発になるオフィス作りをすれば情報共有も容易になります。

例えば株式会社LINEでは「無料朝食」という社内カフェにおいて軽食を無料で提供し、そこで簡単な作業や会議を行えるようにしました。

こうした取り組みによって、従業員同士が気軽に交流できるようになったといえるでしょう。

 

福利厚生を充実させる

有給取得のサポートだけでなく、従業員にとってリフレッシュになるような制度を充実させるとウェルビーイングを高められます。

運動習慣や食生活などのサポートを充実させて、従業員が自由に選択できるようにすれば、良いリフレッシュになりモチベーションも上がります。

ユニークな制度で、株式会社チカラコーポレーションには「失恋休暇」があります。これは失恋した翌日から年齢に応じて1~3日の休暇を取得できる制度で、従業員からは「こういった休暇はありがたかった」と好評です。

 

健康経営に取り組む

従業員が健康であることはウェルビーイングを高めるためにも重要です。

従業員が健康であれば、業務中に体調を崩すことも減り作業効率低下のリスクも下がります。

さらに健康で働けることはモチベーションアップにもつながるので、肉体的・精神的な充実感にもつながるでしょう。

株式会社フォーサイトでは、健康促進を目的に勤務時間中にトレーニングができる制度を設けています。トレーニングマシーンの費用は企業が負担しており、コミュニケーションの活性化といった効果ももたらしています。

 

働きやすい環境を作る

働きやすい環境は心身の健康だけでなく、やりがいにも繋がります。

従業員のライフスタイルに合わせて勤務形態を提供すれば満足度が向上し、ウェルビーイングを高めることにつながります。

株式会社ジークレストでは「推しメン休暇制度」という変わった休暇制度を設けています。

この制度を使えば、年に1度、従業員が推しているタレントやアニメキャラなどの記念日に休暇を取ることができます。さらに5000円の活動費も支給され、従業員の満足度向上に貢献しています。従業員の趣味に寄り添った施策といえるでしょう。

 

オフィスにウェルビーイングが必要な理由

従業員が生き生きと働ける環境作りは、働き方改革や健康経営の観点から見て有効です。

働く環境であるオフィスが従業員にとって快適な空間であれば、心身ともに健康に働くことができ、働き方改革や健康経営の推進に貢献できます。

「肉体的・精神的・社会的に満たされた状態」を目指しオフィス環境を改善すれば「優秀な人材の確保」「従業員の健康管理」などの課題も解決できるでしょう。

部署毎の移動を妨げないように動線を整えたり、適度な息抜きができるように休憩室を設けたりと、オフィスの空間設計を整えることで心身の健康が保たれます。

従業員が長時間滞在するオフィスが快適になることで、より仕事の満足度はアップするでしょう。


オフィスにおけるウェルビーイングの取り入れ方

オフィスにウェルビーイングを取り入れることは、これからの働き方に企業が対応するために重要です。では、具体的に企業で取り組むことは何でしょうか。企業の課題によって方法は多岐に渡りますが、参考として4つ解説します。

 

オフィス環境を見直す

長時間労働の対策や短時間勤務といった労働環境は重要ですが、働く空間となるオフィス環境やレイアウトの改善も重要です。

コミュニケーションを円滑にする共有スペースがあれば人間関係の悩みや従業員同士の情報共有が活発になるでしょう。デスクワークに集中したい時は雑音のない個室のワーキングスペースがあると作業効率の改善が期待できます。

 

フリーアドレスを導入する

フリーアドレスを導入することで、従業員のモチベーションや業務の効率化を図れます。

フリーアドレスとは、個人のデスクをあえて持たずにその日の気分に合わせて好きな場所で仕事をするスタイルのことです。目的や気分に合わせて場所を選べるため、効率的に作業ができてモチベーションも上がります。

また、一人で集中するだけでなく開けた空間で働くことでコミュニケーションのきっかけにもなり職場の人間関係の構築にもつながるでしょう。

 

ABWを導入する

ABWはActivity Based Workingの略称で、場所や時間の制限がなく自由な所で仕事ができる働き方です。フリーアドレスとの違いは、ABWは自宅や通勤途中のカフェでも働けるという点でより自由度が高いことです。これにより通勤にかかる時間を仕事に割り当てたり、子どもが熱を出して出社できない時でも仕事ができます。フリーアドレスよりも多様な働き方に対応可能なのがABWの特徴です。

 

従業員の意見を聞く

ウェルビーイングをオフィスに導入するうえで、もっとも大切なのは従業員の意見です。オフィスにウェルビーイングを取り入れる前に、これで従業員は喜ぶのかを考える必要があるでしょう。

ウェルビーイングの視点でオフィス環境を整えれば、職場に愛着が沸き幸福を感じながら働くことに繋がります。

しかし、従業員の意見に沿わない取り組みは逆効果になる可能性もあります。

従業員目線で働きやすいオフィス環境を整えるために、会議を開く、アンケートを取るなどして従業員の意思を確認することが大切です。

 

オフィス空間の改善にWELL認証を活用しよう

オフィス空間にウェルビーイングを取り入れる際に、WELL認証を活用する企業があります。ここからは、WELL認証の定義と評価項目について解説します。

 

WELL認証とは

WELL認証とはアメリカのDelos社が開発した建物の評価システムです。

「人が健康に過ごすための空間とは何か」という建物の構造を人間中心に考える、というコンセプトで作成されました。

グローバルな指標で達成度を評価できるため、健康経営に取り組んでいる企業を中心に認証の取得が広まっています。

WELL認証の10項目

WELL認証の評価は10項目をベースに117項目に分けられ、さらに225のパートからなるリストがあります。

参考:大和ハウス工業株式会社 トピックス WELL認証とは?

 

リストには必須項目と加点項目があり、書類と実施での審査を受けて評価されます。評価結果で認証レベルが決まり、40点以上はブロンズ、50点以上はシルバー、60点以上でゴールド、80点以上はプラチナとなっています。

参考:大和ハウス工業株式会社 トピックス WELL認証とは?

WELL認証の現地審査では2〜3日かけて、測定員が項目ごとのスポットチェックをします。

 

評価ツールCASBEEウェルネスオフィス評価認証とは

他のオフィスの評価ツールとして挙げられるのが、CASBEEウェルネスオフィス評価認証です。

CASBEEウェルネスオフィス評価認証は、建物が従業員の健康性、快適性の維持・増進を支援しているかを測定する評価ツールで、有効期間が5年です。

省エネルギーなどの環境への配慮、室内の快適性、景観への配慮などで建物の格付けをします。

評価結果によりC・B-・B+・A・Sとランクが表示され、B+以上だと「CASBEEスマートウェルネスオフィス認証」が与えられB+以下は「CASBEEウェルネスオフィス認証」が与えられます。

 

ウェルビーイングをオフィスに取り入れた企業

実際にウェルビーイングをオフィスに取り入れた企業を解説します。

株式会社コロプラ

出典:株式会社コロプラ

オンラインゲームで有名な株式会社コロプラは、新オフィスの移転に合わせてウェルビーイングを導入し、円滑なコミュニケーションがとれる空間作りと感染症対策を重視したデザインにしました。

多彩な職種との連携が必要なゲーム開発において、コミュニケーションの活発さは不可欠です。

しかし、感染症対策も必要であるため、ワークポットという個室を作り、パーテーション越しで会話することでマスクを必要としないコミュニケーションをはかりました。

参考:TECH+「六本木に移転した「コロプラ」新オフィス、そのこだわりはここだ」

他にも福利厚生と研究開発の参考としてレトロゲームコーナーを設置したり「KumaSPA」という無料のマッサージルームを完備しています。

 

パナソニック株式会社

出典:パナソニック株式会社

パナソニック株式会社は、ABWを導入してコミュニケーションの質と効率を高めました。

映像技術を駆使した適度なリフレッシュ空間を提供することで、ミーティングのパフォーマンスを維持できるように配慮しています。

また、パナソニック株式会社は映像や香りといった五感の刺激を映画の4DXに近い機会で制御し、短時間でリフレッシュができるように環境を整えています。

参考:パナソニック株式会社の空間ソリューション

さらに個人の作業では従業員の集中状態をモニタリングして、集中力が低下すると香りや光の刺激で集中力が持続するようにサポートしています。

参考:パナソニック株式会社の空間ソリューション

 

FITEC株式会社

出典:FITEC株式会社

コンサルティングサービスを提供しているFITEC株式会社は「働きがいのある、働きやすい、仕事が楽しくなるワークプレイスの構築」をコンセプトにしてオフィス改革に取り組みました。

まずはフリーアドレスを導入し、気軽に打ち合わせができるコーナーやバーコーナーを備えた多目的ルーム、大小さまざまな会議室の設置など業務内容に合わせて多様な環境を作っています。

参考:UCHIDA オフィス分野 導入事例「FITEC 株式会社 様」

また、導入時に「社員に考えさせるオフィスにしたい」という副社長の考えのもと、従業員を対象にアンケート調査もしながら様々な意見を取り入れたオフィス作りをしています。

 

日本航空株式会社(JAL)

出典:日本航空株式会社 JAL企業サイト

日本航空株式会社JALは「JALで働いてよかった」と従業員に感じさせることで「お客様に最高のサービスを提供する」企業を目指しています。

情報伝達と連携を素早く行うために指令系統を中心にサークル上にオフィスをデザイン、各部門が隣接している作りで有事の際はスムーズに動けるように設計しました。

参考:UCHIDA オフィス分野 導入事例「日本航空株式会社 様」

また、大勢の従業員がリフレッシュできるような休憩スペースも設けており、ランチの利用だけでなく、休憩やミーティングなど多目的な空間となっています。

休憩スペースは他部門の従業員のコミュニケーションの場としても機能しており、縦割りになりがちな従来の在り方から様々な制服が入り混じる多様性のある職場が出来上がりました。

参考:UCHIDA オフィス分野 導入事例「日本航空株式会社 様」

 

株式会社エイチ・アイ・エス

出典:株式会社エイチ・アイ・エス HISグループ公式サイト

旅行会社である株式会社エイチ・アイ・エスは、フリーアドレスを導入することで3フロアあるオフィスでもスムーズに仕事ができるようにデザインしました。

フロアのデザインに特色をつけることで、用途に合わせて自由に働けるように設計し、フロアの行き来を活発に行えるようにしています。

参考:UCHIDA オフィス分野 導入事例「株式会社エイチ・アイ・エス 様」

従業員が気分転換できるように、リフレッシュルームは木目調にデザインされていて一般的なオフィスとは違う雰囲気を作っています。

参考:UCHIDA オフィス分野 導入事例「株式会社エイチ・アイ・エス 様」

 

まとめ:ウェルビーイングでオフィスから健康経営を進めよう

ウェルビーイングを導入することで従業員が心身の健康を維持しつつ、充実した気持ちで働けます。

そのウェルビーイングの考え方をオフィスに導入すれば、従業員が生き生きと働けるようになり、自律性やパフォーマンスが向上するでしょう。

従業員の健康意識を高めたいなら「KIWI GO」というアプリサービスも有効です。KIWI GOは、従業員の運動習慣をつけたい企業のために開発されたサービスです。

ゲーム感覚で歩く習慣を促せるだけでなく、アプリを介して共通の趣味を持った仲間を作ることも可能なので、コミュニケーション不足の解消にも最適でしょう。

KIWI GOをはじめとするサービスを活用し、従業員が健康的に働ける環境を作っていきましょう。