勝ったチームにご当地ごほうび!リモートと出社の分け隔てなく、巻き込み型のコミュニケーションを実現。

企業名 | 株式会社アンテク |
---|---|
導入時期(年月) | 2022年12月 |
従業員数 | 19名(2021年2月現在) |
業種 | IT・WEB |
事業内容 | スタートアップ企業のプロダクト開発支援、新規事業としてのプラットフォーム開発支援、コーポレートサイト制作・リニューアル、スマートフォンアプリ開発 |
URL | https://anteku.jp/ |
株式会社アンテクは、従業員の平均年齢が38歳でほとんどが40代。健康促進のための取り組みを検討していたときに「KIWI GO」に出会い、2022年12月より導入しました。
全社会議でも「KIWI GO」が話題になるなど、積極的に楽しみながら活用しています。
■「KIWI GO」活用実績・メリット
社内チャットツールを併用してコミュニケーションが活性化!
出社勤務とリモート勤務が約50%ずつなので、どうしてもリモート勤務の従業員とはコミュニケーションが不足しがちです。しかし、社内チャットツールに「KIWI GO」用のチャンネルを作ると、「歩数稼ぎにランチに行こう!」「今日は歩けそう?」などと、運動をきっかけとしたコミュニケーションが生まれました。
ウォーキングイベントでは、47都道府県のマイナーなご当地隠れ名菓を景品に!ゲーム感覚で運動の習慣づけに。
「社内ウォーキングイベント」機能を活用し、業務とは違うチーム編成で定期的にウォーキング大会を開催しています。ログインすると歩数が反映されるため、数日間わざとログインせず、イベントの期限ギリギリに順位を変動させて駆け引きを楽しむ従業員も。ハラハラドキドキ、ゲーム感覚で取り組んでいます(笑)。より楽しんでもらうために毎回景品にもこだわっていて、最近は47都道府県の”敢えてマイナー”なご当地隠れ名菓を景品にしています。
※ウォーキング大会の景品は各社で準備
歩数ランキングの可視化でやる気アップ!
ウォーキングイベント開催中は、アプリ内の「ひろば」でチームや個人の状況が一目瞭然。ランキングを気にしている従業員が多く、「追い抜かれた!」「もっと歩かなきゃ!」と、運動のきっかけとやる気に繋がっています。
運動で貯めたポイントで交換したごほうびが話題に!
ウォーキングイベントが立てられない時期もモチベーションUPでログイン率100%継続中!
年末年始でイベントが立てられない時期でも、「ごほうびガチャでこれを貰ったよ」、「これをポイントで交換したよ」と社内チャットツールで頻繁に会話が飛び交っています。共有しあうことで「もっとポイントを貯めよう!」と運動に対するモチベーションを高く保てていて、1月第3週目はログイン率100%!「KIWI GO」で自分の運動をチェックすることが従業員の習慣になっています。引き続きログイン率100%継続中です!
ちなみにポイントはあまり使わずに貯める派が多く、Amazonギフトカードを目標に頑張っている人が多いです(笑)


まずはお気軽に話しませんか?
社員の運動不足が気になったら
「KIWI GO」